「きゅうり」という言葉を聞いて、どのようなイメージを思い浮かべますか?清涼感溢れる夏の野菜という印象を抱く方も多いかもしれません。しかし、きゅうりはその爽やかな美味しさに加え、栄養と効能においても驚くべき特長を持っています。本記事では、きゅうりの栄養価や健康への効能について詳しく解説し、さらには家庭でも気軽に始められるきゅうりの育て方についてもご紹介します。
近年、健康志向の高まりとともに、自宅で野菜を育てる「家庭菜園」が注目を集めています。そんな中で、きゅうりは初心者でも比較的育てやすい野菜の一つとされています。この記事を通じて、きゅうりの育て方の基本から発芽に関するポイントまでを丁寧に解説し、成功を収めるためのヒントを提供します。さらに、関連する植物についても触れ、きゅうり以外の栽培の楽しさも併せてお届けします。あなたの家庭菜園ライフに新たな発見と楽しみを見出すための第一歩として、このブログが役立てば幸いです。それでは、きゅうりの世界へと踏み出しましょう。
きゅうりの栄養と効能
きゅうりには多くの水分とわずかですがビタミンCが含まれており、低カロリーな野菜として知られています。熱を和らげる効能もあります。体を冷やす作用があり90%以上が水分、カリウムを含み、むくみの解消になる。
きゅうりの育て方
種まき時期
3月下旬~
ポットなら3月下旬から種をまき育苗をし、ゴールデンウイークを目安に定植する。株間は60cm
収穫時期
7月
きゅうりの成長記録
・4月13日 種まき後6日目に発芽しました😲

・4月19日 本葉がまだ出ていないのですが、定植しました。根が張りやすく、水忘れで枯らすこともなく、これから発生するウリハムシの前に負けない本葉が早く出てくるのです。寒さ対策がウリハムシ対策にもなります。


キュウリと一緒にネギを植えると生育が良くなったり害虫を退避させたりする効果があります。

6月21日、「あんどん」を外し、株が弱まらないように、下に咲いている花を手でつまみました。

6月26日 初収穫

コメント