畑にいる生き物 大図鑑 6月 見逃せない生き物

生き物

育む畑は、たくさんの生き物と出会います。生き物たちが野菜を収穫するために役に立ち、植物も生き物が生きていくうえで役に立っています。

育む畑では、無農薬で野菜を育てているので虫がいっぱい活躍しています。

この季節は、生き物たちも活発に活動するので観察するにはよい季節です。

畑は私たちに豊かな恩恵を与えてくれる場所です。種をまき、水をやり、土を耕すことで、私たちは畑を育むことができます。その過程で、畑が作り出す生命の躍動を感じることができるでしょう。

初夏【6月】に見つけた生き物たち

6月になると、畑では美しい羽化シーンを目撃することができます。モンシロチョウの羽化や、他の種類の昆虫たちの羽ばたきを見ることができるかもしれません。周囲の緑が濃くなり、彼らの色彩も一層映えるでしょう。

キアゲハ

花に近づき、その蜜を吸って暮らしています。特に赤い大きな花の蜜を好みます。成虫になって2週間が寿命です。

かたつむり

植物のやわらかい花弁、新芽を好んで食べます。長い触角の先端に目、短い触角はにおいや味を感じることができます。かたつむりは腹足を波打つように歩きます。ガムテープやカッターの上でも歩いちゃいます。

カノコガ

「ガ」の仲間です。ガは夜間に活動するがカノコガは昼間に活動します。6月によく見られます。毒性はないよ。

シジミチョウ

日本には80種類を超えるシジミチョウが生息していますが、普段の生活の中でよく見るシジミチョウはそれほど多くありません。興味があったら調べてください

ワラジムシ

ダンゴ虫と同様に腐葉土を食べて育っている植物は食べません。ダンゴ虫との違いは足の速さがワラジムシの方が早いです。足は左右に7本の合計14本で一緒なのに不思議 教えてください。

知的好奇心を刺激しよう

子供たちは生き物を発見すると興味がわき、触ったり、観察したりします。そこで、親たちが「キャー!!」「気持ち悪い🤮」と発言は絶対にダメです。子供も同じ様にふるまってしまいます。

せっかくの探求心が芽生えたので温かく見守ってあげてくださいね(笑)

図鑑を利用しよう

図鑑を最初に見てから、実物を見ると「こんなに大きんだー」「変な動きするんだー」など様々な発見が出来て知的好奇心が向上しちゃうぞ

実物を見てから、図鑑で調べるともっと多くのことが学べて自己肯定力が上がっちゃうぞ

飼育と観察

子供たちをみているとお家に持って帰って飼育したり、観察したりしたいようです。確かに大変いいことですが子供が最後まで飼育できることが難しいようです。見極めが難しいですよね!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました