育む畑について 

千葉県佐倉市の小さな畑で、親子が一緒に野菜を育てて、調理し、絵本やお絵かきを楽しむ活動をしています。

「育む畑」は、こどもの五感を育み、親もほっと一息つける、そんな場所を目指しています。

活動の始まり

この活動は、2022年6月に3家族6人の子ども達と共にスタートしました。

畑で苗を植え、土に触れ、生き物に触れて、自然のリズムに合わせて過ごす時間が、こどもたちの表情や遊びをどんどん豊かにし、コミュニケーションを養ってきました。

その後、地域のつながりを深めながら、佐倉市社会福祉協議会に団体登録し現在は「育む畑」として活動を続けています。

畑でできること どんなことをしているの?

佐倉市にある約100㎡の畑をフィールドに、親子で様々な体験を行っています。

・季節の野菜作り(種まき・植え付け・収穫など)

・収穫野菜を使った簡単クッキング

・食や自然をテーマにした絵本や紙芝居の読み聞かせ

・お絵描き・工作などの表現遊び

ただ作業するだけではなく、におい、音、色、手触り、味など、五感をたっぷり使って「生きている自然」を感じてもらうことを大切にしています。

育む畑 沿革

2022年 6月 こども6人 大人5人で活動開始 

2023年 4月 こども6人 大人5人で活動

     10月 佐倉市社会福祉協議会ボランティア団体へ登録

2024年 4月 こどもエコクラブ登録 

2024年 4月 こども8人 大人7人で活動

     11月 ひょうたんランプ作成(こども4名 大人3名)

2025年 4月 こども16人 大人13人で活動

      5月 カブトムシ幼虫配布(こども1名 大人2名)

      5月 佐倉市オーガニックビレッジ賛同会員

      9月 ちば食育ボランティア登録
 

最後に

子供と一緒にホッとできる時間を過ごしてみませんか?「育む畑」でお会いできるのを楽しみにしております。

以下をご覧になって下さい

野菜の育て方や野菜の調理方法 目からうろこの野菜の育て方や簡単な調理方法が満載です                                 賢く育てる子育て       保護者が力を入れない子育て法が満載です                                     畑に集まる生き物たち     私たちが生活しているところにいる身近な生物が満載です                                         育む畑の活動報告       年間を通して活動しています。一緒に活動したい親子は問い合わせへ                            

タイトルとURLをコピーしました